2015年06月29日

今日のわんこ♪

こんにちは!

トリマーの加藤&三澤ですわーい(嬉しい顔)

今日トリミングしたわんこ犬

ピンシャーの朱雀くん黒ハート

シャンプーです

シェルティーのスーピーちゃん黒ハート

シャンプーです

オーストラリアンラブラドゥードルの凛太郎くん黒ハート


トリミング後手(チョキ)

全身25㎜かけました
トップを伸ばしていきます

チワワのチイコちゃん黒ハート

全身2㎜です
尾はライオンcutです

トイプードルのチョコくん黒ハート


トリミング後手(チョキ)

体5㎜でマイアミcutです

トイプードルのモップくん黒ハート


トリミング後手(チョキ)

体6㎜です
耳付き高くcutしています
posted by はとりの動物病院 at 17:51| Comment(0) | トリミング | 更新情報をチェックする

スキンケアセミナー 2回目☆

少し遅くなりましたが、6月9日にスキンケアセミナーの2回目を受けてきました。
1回目のブログはこちら、、

http://hatorinoah-blog.seesaa.net/s/article/420175572.html


今回はスキンケアの実際のやり方、シャンプーなどの選び方などを詳しく教えていただきました。
2回をとおして皮膚疾患の子のスキンケアを重点的にお話ししてくださいました。
DSC_0337.JPG

「皮膚病」といっても、さまざまな病気があります。原因も本当にさまざまです。
治るものもありますが、大半は治らないものがほとんどです。
それをなるべく良い状態でキープしてあげようというのが「スキンケア」。
だから、間違った方法、間違ったシャンプーなどでは良い状態をキープというのが難しくなります。

犬用のシャンプーは人間用のシャンプーとは違い全成分表記の義務がありません。
ですから、問題のある成分が入っていてもわかりません。また、人体には使用してはいけない成分が入っていたりします。よく動物病院などで出される「薬用シャンプー」も例外ではありません。

その結果、わんちゃんの皮膚が接触性の皮膚炎をおこすだけではなくシャンプーをする「飼い主さんやトリマーさん」の手も皮膚炎でボロボロになってしまうことがよくあるそうです。
シャンプー選びはとても大切な事なのですね!

☆成分がしっかりと“全部”表示されている物を選ぶ☆
これはシャンプーを選ぶときにとても大切なことです。
“肌にやさしい”とか“自然”とか書かれていても実は泡立ちを良くするために界面活性剤がたくさん含まれているかもしれません。
なるべく全成分表記の物を選ぶと良いそうです。

DSC_0336.JPG

長くなりましたが。。。
今回のセミナーで学んだことは当院に勤務するまで全く知らないことでした。
でも、とても納得するようなお話で、なるほどなと思うことがたくさんありました。
今回の経験をこれからに生かしていきたいと思います。


スキンケアでお悩みの方はご相談ください。
院内にスキンケアコーナーも設置してあります。

DSC_1229.JPG
いのまた

posted by はとりの動物病院 at 15:44| Comment(0) | スタッフ日記 | 更新情報をチェックする

2015年06月27日

くるみの木?

6月もおわりが近づいてきました。
暑い日差しと湿気で病院のまわりの雑草がぐんぐん成長しています(T ^ T)
診察の合間に草取りに精をだす毎日です。

先日も草取りしていたら、雑草とは様子の違う草?を発見!

思い起こすこと昨年の冬ごろ。
患者さまからクルミの実を頂いて植えたのを思い出しました。

もしかしたら芽をだしたのかも…。
しばらく抜かずに成長をみてみようと思います。


image-20150627182757.png

クルミだといいなぁ。
実がなるかな??

くぼた
posted by はとりの動物病院 at 18:39| Comment(0) | スタッフ日記 | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。